![[02/14] 次世代バイオデバイス技術の最新動向【LIVE配信】](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ntsbooks/itemimages/000000000505_H2W0vko.jpg)
[02/14] 次世代バイオデバイス技術の最新動向【LIVE配信】
開催日時:2025年02月14日(金) 13:30~16:30
¥49,500 (税込)
0ポイント
注文数 |
|
---|
close
オプション:受講料
通常受講料
在庫:あり
|
¥49,500(税込) | shopping_cartカゴに入れる | |
案内会員登録・割引
在庫:あり
|
¥46,200(税込) | shopping_cartカゴに入れる | |
2名同時申込・両名とも会員登録(2人目無料)
在庫:あり
|
¥49,500(税込) | shopping_cartカゴに入れる |
SOLD OUT
- 主催:(株)R&D支援センター
商品説明
■タイトル:次世代バイオデバイス技術の最新動向【LIVE配信】 ~ウエアラブル・バイオセンシング、BAN通信、皮膚ガス成分計測法、人工臓器モデル~ ■開催日時:2025年02月14日(金) 13:30~16:30 ■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます ■定員:30名 ■受講料:49,500円(税込、資料付き/1人) ※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料) 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。 ■備考: 資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】 ■主催:(株)R&D支援センター ■講師:国立大学法人 東京科学大学 総合研究院 生体材料工学研究所 医療工学研究部門 センサ医工学分野 教授 博士(工学) 三林 浩二 氏 【ご専門】センサ医工学、バイオセンシング、生体情報計測、バイオ応用工学 【ご活躍】 「センサ&IoTコンソーシアム」会長、「次世代センサ協議会」理事、「化学センサ研究会」役員、各種学会委員会委員、他。 書籍監修:「センサ医工学」「テレワーク社会を支えるリモートセンシング」「酵素トランスデュサー」「代謝センシング」(CMC出版)、共同監修:「Chemical, Gas, and Biosensors for Internet of Things and Related Applications」(Elsevier出版)、他多数。 ■受講対象・レベル: センサや医療計測、ヘルスケア関連の業務に携わっている方、そして関心をお持ちの方。 ■必要な予備知識: 特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。 ■習得できる知識: バイオセンサや計測デバイスの開発・設計・評価、そしてヘルスケア&医療への応用も可能な生体情報計測の手法や解析法について理解することができます。 ■趣旨: 高度医療や社会の高齢化に伴い、国内そして世界の医療機器市場は拡大を続け、さらにはスマートフォンのデジタル機器の発展などによって、新しいパーソナル・ヘルスケアの機運が高まっています。特に次世代ウエアラブルとして、血液由来成分の非侵襲バイオ計測が求められており、新たな「ウエアラブル・バイオセンシング技術」や「皮膚ガス成分計測法」が開発されています。 本セミナーでは、近未来の医療や健康科学を見据えながら、各種プロセス技術を駆使して開発した新しいバイオデバイスとして、無意識計測のためのウエアラブル・バイオセンサとBAN(Body Area Network)通信技術、そしてppt-vレベルの超高感度な生化学式ガスセンサ&ガスイメージング装置と皮膚ガス応用を解説し、さらに生体と人工物の融和を目指し、生体適合性を備えながらも生体エネルギーによって駆動可能なバイオデバイス:人工臓器モデルなどを紹介します。また最新の研究動向と将来の医療デバイスの展望についても、分かりやすく、かつ詳細に解説します。 ■プログラム: 1.はじめに 2.次世代ヘルスケア医療計測のためのウエアラブル・バイオセンシング 1. 非侵襲計測から無意識計測へ 2. 生体適合性ポリマーと微細加工技術の融合 3. ウエアラブル酸素センサと経皮ガス計測 4. ソフトコンタクトレンズ型バイオセンサ 5. 非侵襲血糖値評価のための涙液グルコース計測 6. 無線式マウスピース型センサとスマートウオッチでの無線モニタリング 7. BAN(Body Area Network)のための人体通信センシング 3.超高感度(ppt-v)な生化学式ガスセンサと生体ガス計測&イメージング応用 1. 薬物代謝機能に基づく高選択性ガスセンシング 2. 魚臭症候群に起因するトリメチルアミン用ガスセンサ 3. 口臭成分メチルメルカプタン用ガスセンサ 4. バッチ計測用チップ型アルコールセンサ 5. UV-LEDを用いた高感度ガスセンサ 6. 腸内細菌叢由来の呼気ガスの高感度計測 7. ガス成分の動画像イメージング 8. 血液由来の皮膚ガス成分のリアルタイム動画像化 9. 血液由来VOCsの外耳道ガスセンシング 4.センサからトランスデューサ(人工臓器)へ 1. 有機エンジン: 人工的能動輸送システム(化学 → 機械エネルギーへ) 2. 動き(速度や方向)でわかるバイオセンシング(直線運動) 3. 人工鞭毛モータ(回転運動) 4. 無脈流ケミカルポンプ 5. ケミカルピンセット:2成分にて化学制御可能な人工筋肉 6. 人工すい臓:ケモメカによるグルコース濃度制御システム 7. 自立拍動型人工血管 8. 生体エネルギーハーベスティング <質疑応答>