![[03/07] EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術【LIVE配信】](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ntsbooks/itemimages/000000000596_DisaYud.jpg)
[03/07] EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術【LIVE配信】
開催日時:2025年03月07日(金) 12:30~16:30
¥49,500 (税込)
0ポイント
注文数 |
|
---|
close
オプション:受講料
通常受講料
在庫:あり
|
¥49,500(税込) | shopping_cartカゴに入れる | |
案内会員登録・割引
在庫:あり
|
¥46,200(税込) | shopping_cartカゴに入れる | |
2名同時申込・両名とも会員登録(2人目無料)
在庫:あり
|
¥49,500(税込) | shopping_cartカゴに入れる |
SOLD OUT
- 主催:(株)R&D支援センター
商品説明
■タイトル:EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術【LIVE配信】 ■開催日時:2025年03月07日(金) 12:30~16:30 ■会場:【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます ■定員:30名 ■受講料:49,500円(税込、資料付き/1人) ※最新のセミナー情報を「配信可」にすると割引適用(登録無料) 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。 ■備考: 資料付き
【LIVE配信セミナーとは?】 ■主催:(株)R&D支援センター ■講師:山口大学 大学院 技術経営研究科 教授 博士(工学) 福代 和宏 氏 <ご専門> 環境・エネルギーマネジメント,環境工学,冷熱機器 <学協会> 日本機械学会,日本建築学会 <ご略歴> 1998~2002年日立製作所,2002年~山口大学 ■習得できる知識: ・電気自動車(EV)およびEV用リチウムイオン電池の市場動向 ・EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクル技術 ・ビジネス環境の変化 ■趣旨: 世界の電気自動車(Electric vehicles)保有台数は2023年末には4000万台に達した。EV市場の成長に応じてEV用リチウムイオン電池の需要も拡大している。今後問題となるのは膨大な量の中古リチウムイオン電池が発生することである。環境保全および資源確保の観点から中古リチウムイオン電池のリユース/リサイクルは喫緊の課題となっている。さらに今後は全固体電池が実用化される可能性がある。これらの電池のリユース/リサイクル技術の開発,またそれらの技術を活かしたビジネスの構築が必要である。 ■プログラム: 1.電気自動車(EV)およびEV用リチウムイオン電池の市場動向 1-1.EVの市場動向 ・中国市場 ・欧米市場 ・日本市場 1-2.EVと地球環境問題との関係 ・地球環境へのインパクト 1-3.EV用リチウムイオン電池の市場動向 ・世界市場 ・日本国内の生産量と市場 2.EV用リチウムイオン電池のリユース/リサイクルの必要性 2-1.リチウムイオン電池の構成 ・構成 ・コスト構造 ・正極材の変遷 2-2.原材料の調達 ・原材料の供給 ・リユース/リサイクルの必要性 2-3.全固体電池について ・開発状況 ・リユース/リサイクルの検討 3.リサイクル技術とビジネス 3-1.リサイクルの前処理 ・回収,解体,狭義のリサイクル ・回収実績 ・解体プロセス 3-2.狭義のリサイクル ・湿式精錬 ・乾式精錬 ・その他のリサイクル技術 3-3.リサイクルビジネス ・世界のリサイクル企業 ・リサイクルに対する追い風 ・収益性評価 4.リユース技術とビジネス 4-1.リユース技術 ・診断技術 ・用途開発 4-2.リサイクルビジネス ・レンタル,シェアリング ・ビジネスの複合化