![[02/27] 【オンラインLive配信・WEBセミナー】車載用太陽電池の研究開発・高効率化と 信頼性向上・部分日影の課題克服](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ntsbooks/itemimages/000000000620_6vZ9AMp.jpg)
[02/27] 【オンラインLive配信・WEBセミナー】車載用太陽電池の研究開発・高効率化と 信頼性向上・部分日影の課題克服
開催日時:2025年02月27日(木) 13:00-17:00
¥45,100 (税込)
0ポイント
注文数 |
|
---|
close
受講料
1名様
在庫:あり
|
¥45,100(税込) | shopping_cartカゴに入れる | |
2名様以上(追加お一人につき)
在庫:あり
|
¥16,500(税込) | shopping_cartカゴに入れる |
SOLD OUT
- 主催:(株)AndTech
商品説明
■タイトル:【オンラインLive配信・WEBセミナー】車載用太陽電池の研究開発・高効率化と 信頼性向上・部分日影の課題克服 ■サブタイトル:~ペロブスカイトを含むSiタンデム太陽電池の研究開発状況・車載PVの温度上昇・部分日影に強いモジュール開発課題とは~ ■日時:2025年02月27日(木) 13:00-17:00 ■会場:※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です ※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。 ■定員:30名 ■受講料:45,100円(税込、資料作成費用を含む) ※複数でのご参加を希望される場合、お申込み追加1名ごとに16,500円が加算となります ■主催:(株)AndTech ■講師:豊田工業大学 名誉教授 招聘研究員 山口 真史 氏 ■講演主旨: 輸送分野のCO2排出量は、約20%で、乗用車が半分を占める。CO2削減が期待できる電気自動車は、km走行当たり約60gのCO2を排出し、クリーンとは言えない。太陽電池搭載により、60%以上のCO2削減が期待できる。講演では、太陽電池搭載自動車によるCO2削減効果に加え、充電コスト削減効果についても言及する。効率35%以上の太陽電池モジュールを実現することにより、平均日射条件下で、一日30km以上の走行が可能で、わが国の乗用車の一日の平均走行距離24kmを超え、乗用車のほとんどのドライバーが満足すると考えている。トヨタ自動車および日産自動車の太陽電池搭載自動車の走行試験結果をまじえて、太陽電池搭載自動車のインパクトおよび車載用高効率太陽電池、特に、ペロブスカイトを含むSiタンデム太陽電池の研究開発状況を紹介する。 ■プログラム: 1.太陽電池搭載自動車の必要性 1-1 CO2削減効果 1-2 太陽電池搭載自動車の開発動向 2.車載用として高効率太陽電池のインパクト 2-1 CO2削減効果 2-2 充電コスト削減稿 2-3 走行距離の延長効果 3.トヨタ自動車、日産自動車の太陽電池搭載自動車の走行試験の概要 3-1 走行距離の概要 3-2 CO2削減効果の概要 3-3 課題 4.車載用高効率太陽電池の研究開発状況 4-1 高効率化、低コスト化の必要性 4-2 Siタンデム太陽電池の高効率化 4-3 車載用太陽電池の温度上昇 4-4 部分日影に強い太陽電池モジュルの開発 5.今後の展望 5-1 市場規模 5-2 課題 5-3 今後の展開 【質疑応答】